解説「わかりやすいXML/EDI」(全8回)

インターネット時代の次世代EDIとして注目を集めているXML/EDI。
XML/EDIはどうもよく分からない、これまでのEDIとどう違うのか、いったい仕組みはどのようになっているのか、XML/EDIを導入するにはどうすればよいのか、などの疑問に答えます。
8回に分けてXML/EDIをわかりやすく解説しています。(2005年8月)
※ファイルは、PDF文書で掲載しています。
No.
タイトル
連載内容(予定)
第1回
・企業環境の変化、従来EDIの限界、インターネットEDIの課題
・XML/EDIの登場、次世代国際EDI標準「ebXML」
第2回
・ebXMLの登場、ebXMLの取引概念
・ebXMLの体系、ebXMLの標準化状況
第3回
・国内産業界の動き
・JEITAの取組み、流開センターの取組み、石化協の取組み
第4回
・ビジネスプロセスとは、ビジネスプロセスモデルの位置付け
・ビジネスプロセスモデルの記述、ビジネストランザクションパターン
・ビジネスプロセス仕様スキーマ
第5回
・コアコンポーネントとは、ビジネス情報エンティティとは
・ビジネスドキュメント、ビジネス情報モデル、XMLスキーマ
第6回
・メッセージサービスとは、ebXMLメッセージの構造
・ebMS製品、コラボレーション・プロトコル合意書
第7回
・物流XML/EDI標準とは、物流XML/EDI標準の開発方法
・倉庫事業者預託プロセス、物流XML/EDI標準の対象プロセス
第8回
・物流XML/EDIシステムの機能構成、接続構成
・応答時間の実測例、物流XML/EDIのアプリケーション
・物流XML/EDIの導入手順
~当サイトは、一般社団法人日本物流団体連合会/物 流EDIセンター が運営しています。~
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目3番3号 全日通霞が関ビル5階
電話:(03)3593-0139(代) FAX:(03)3593-0138