JA EN
ABOUT US

物流連とは

名称
一般社団法人 日本物流団体連合会
Japan Association for Logistics and Transport
設立
平成3年7月8日(同年9月9日登記)
目的
物流連は、陸・海・空の物流事業者が広く結束し、物流業に係わる横断的課題について施策を確立し、これを推進すること等により物流業の健全な発達に資することを目的とします。
事業
物流連は、その事業目的を達成するため広範な委員会活動、情報提供活動及び物流情報センター業務を三本柱として各種事業を推進しています。

委員会活動の推進
物流連では、基本政策委員会、物流環境対策委員会、人材育成・広報委員会、経営効率化委員会及び国際業務委員会を設置しており、また、必要に応じて各委員会の下に小委員会を設置します。

情報提供活動の充実
物流連会員に対し広範な情報を提供することにより、会員サービスの向上に努めております。具体的には、会員に対し、国内外の経済・社会の最先端情報を提供するため、各界の指導的立場にある方々をゲストスピーカーとして招き、意見交換を図るとともに会員相互の情報交換の場として、会員フォーラムを開催しています。
このほか、国土交通省、総務省、環境省など関係諸官庁、各政党の幹部、学識経験者など政治・経済・社会・文化の各分野における指導者との情報・意見交換の場として懇談会や各種講演会を開催しています。

物流情報センター業務の実施
物流に関するデータを網羅した「数字でみる物流」を毎年発行しています。
また、物流現場業務改善実務、3PL人材育成研修等の研修事業を随時開催するとともに、効率的な物流技術の導入促進、物流作業合理化のための物流施設・機器の開発促進、物流情報システム化の推進等に係わる受託調査事業を推進しています。
物流EDIについても、物流EDI推進委員会を関係団体と協力して運営するとともに、物流EDI標準の開発、改良、維持管理及び普及活動の推進に取り組んでいます。
物流連はこんな体制で運営しています
物流連はこんな体制で運営しています 物流連はこんな体制で運営しています
会員数
令和6年4月現在 96社/団体
役員
・会長:日本貨物鉄道株式会社 代表取締役会長兼会長執行役員 真貝 康一
・副会長7名
・代表理事3名
・理事長1名
・理事19名
・監事2名

アクセス

物流連へお越しの際には下記の所在地住所および地図をご参照ください。
所在地
東京都千代田区霞が関3丁目3番3号 全日通霞が関ビル5階
アクセス方法
・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」11番より徒歩5分
・東京メトロ日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」 A13番より徒歩4分
・東京メトロ丸の内線「霞ヶ関駅」 A4番より徒歩7分

関連リンク