2022年物流業界研究セミナー概要
社会の重要インフラである物流業界のリーディングカンパニーと物流連が共同して開催するこの物流業界研究セミナーでは、将来どんな仕事に就くか、就きたいかを迷っている皆さんに、様々な業種からなる物流企業のブース(会場の場合)・ルーム(Webの場合)を訪問して頂くことで、物流業界(陸運・海運・空運・倉庫・フォワーディング・3PL)に対する理解を深めていただくためのイベントとなっております。大変人気を博しており、今年も国土交通省の後援を受け、官民連携で皆さんに物流業の重要性や先進性、その魅力を存分にお伝えしたいと思っております。
[参加するメリット]
◆ 物流企業を見比べ、参加各社の事業内容、強み、役割や得意分野を一度に把握!
◆ 産業の血液である物流業の業界規模や今後の動向を理解できる!
◆ 現場で働く現役社員から、やりがい、キャリア、充実度などを自由に聞ける!
◆ 講演会、パネルディスカッションで様々な情報収集ができる!
◆ 就職活動に向けて、プロがいち早くトレンド・傾向を紹介!
◆ Webでの開催もあり、ネット環境があればどこからでも参加できる!
スケジュール
[合同説明会]
▶ 1月15日(土)10:00~16:30 大阪会場にて対面式の合同企業説明会
●会場:ハービスHALL B2F
▶ 1月29日(土)9:45~16:45 オンラインにて合同企業説明会
●会場:自宅などインターネットが接続可能な場所
▶ 2月5日(土)10:00~16:40 東京会場にて合同企業説明会
●会場:東京都立産業貿易センター浜松町館 3F
▶ 2月8日(火) 9:45~16:45 オンラインにて合同企業説明会
●会場:自宅などインターネットが接続可能な場所
合同説明会
物流業界全体を学び複数の物流企業を
一度に把握、比較、研究できる!
Contents
大阪会場:1月15日(土)10時~16時30分
東京会場:2月5日(土) 10時~16時40分
『オリエンテーション』
1.物流業界の現状と未来 求める人材像について(講演会)
2.物流業界で働く若手社員の声(パネルディスカッション)
3.なんでも相談会(座談会・質問会)
『業界研究セミナー』
物流企業が一堂に集まった会場で、気になる企業ブースを訪問し、自由に業界研究
『スケジュール』
会場開催
9:45~ 開場
10:10~10:40 ①クール
10:45~11:15 ②クール
※イベント:物流講演会等
11:25~11:55 ③クール
12:00~12:30 ④クール
※イベント:就活講演会等
12:45~13:15 ⑤クール
※イベント:パネルディスカッション
※イベント:パネルディスカッション
13:20~13:50 ⑥クール
14:00~14:30 ⑦クール
※イベント:物流講演会等
14:35~15:05 ⑧クール
※イベント:なんでも相談会
15:15~15:45 ⑨クール
15:50~16:20 ⑩クール
16:30 終了
■大阪会場:ハービスHALL 大阪府大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA B2F
■東京会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館 東京都港区海岸1-7-1 産業貿易センター 3F
オンライン①:1月29日(土)9時45分~16時45分
オンライン②:2月8日(火)9時45分~16時45分
『オリエンテーション』
1.物流業界の現状未来 と求める人材像について(講演会)
2.物流業界で働く若手社員の声(パネルディスカッション)
3.Q&Aセッション(座談会・質問会)
3.Q&Aセッション(座談会・質問会)
『業界研究セミナー』
30分単位で行われる企業によるプレゼンに自宅などから画面越しに参加
『スケジュール』
9:50~ 開会
9:50~ イベント:物流講演会等
10:40~11:10 ①クール
11:15~11:45 ②クール
11:50~12:20 ③クール
12:30~13:00 ④クール
13:05~13:35
※イベント:パネルスカッション、Q&Aセッション
13:40~14:10 ⑤クール
14:15~14:45 ⑥クール
14:55~15:25 ⑦クール
15:30~16:00 ⑧クール
16:05~16:35 ⑨クール
16:45 閉会 終了
ポイント!
・物流企業の説明を自由に聞けて、各企業の事業内容や業界での立ち位置を学べます。
・普段は知ることができない物流現場や本社での業務内容も学べます。
・物流業界全般に関する講演会を行います。
・就職活動に関する講演会を行います。(会場のみ)
・『パネルディスカッション』実際に働く若手社員のアドバイスや実体験が聞けます。
・物流業界のこと、就活のこと、その他『なんでも相談会』を実施。
参加企業一覧
[参加企業一覧]
SBSフレック|NX商事(旧社名 日通商事)|F-LINE|花王ロジスティクス|ケイヒン|
鴻池運輸|佐川急便|佐川グローバルロジスティクス|山九|鈴与|西濃運輸|
セイノースーパーエクスプレス|センコー|第一貨物|東陽倉庫|東洋埠頭|トナミ運輸|日陸|
ニチレイロジグループ本社|日新|日鉄物流|日本貨物鉄道(JR貨物)|日本梱包運輸倉庫|
日本通運|日本郵船|日本ロジテム|日立物流|福山通運|丸運|丸全昭和運輸|三井倉庫HD|
三菱倉庫|安田倉庫|ユーピーアール|
1月7日現在
※参加予定企業は、全ての日程に参加するとは限りません。
※また、新型コロナウィルス感染拡大の影響等により参加企業に変更が生じる可能性があります。ご了承ください。
※また、新型コロナウィルス感染拡大の影響等により参加企業に変更が生じる可能性があります。ご了承ください。
[参加条件]
大学生、大学院生、高等専門学生、短期大学生、専門学生の全学年、および第ニ新卒者対象(学部学科による制限はありません)
お申込みはこちら!
