JA EN
AWARD

物流環境大賞

物流団体連合会では、平成12年6月、物流部門における環境保全の推進や環境意識の高揚等を図り、物流の健全な発展に貢献された団体・企業または個人を表彰する「物流環境大賞」を創設いたしました。
これは、近年、物流分野においても環境との調和がますます重要となっているという現状から、物流部門において、優れた環境保全活動や環境啓蒙活動、あるいは先駆的な技術開発などを行なうことにより、環境負荷軽減の面から物流業の発展に貢献された方々を表彰する制度です。

第1回(平成12年度)表彰受賞者の概要

物流環境大賞
・受賞者
 ・王子製紙株式会社米子工場殿
・功績事項
 ・専用列車「王子環境号」による大量鉄道輸送への転換
・コメント
 ・米子工場においては、環境にやさしい鉄道輸送への転換を図るべく、従来の東京方面にあわせ、平成11年度より、新たに専用列車「王子製紙環境号」を仕立て、福岡及び名古屋方面への大量の鉄道利用を開始した。
これにより、米子工場からの鉄道輸送は、トータルで1日850トンとなり、米子工場からの総輸送量の70%を鉄道にシフトしたこととなり、物流における環境負荷の軽減を大幅に実現するとともに、鉄道の利用促進を通じて物流の健全な発展に多大な貢献をした。
物流環境保全活動賞
・受賞者
 
・功績事項
 
・コメント
物流環境啓蒙賞
・受賞者
 ・センコー株式会社殿
・功績事項
 ・「環境対策マスタープラン」の策定と「エコドライブ活動」の全社的推進およびエネルギー削減
・コメント
 ・センコーでは、「環境対策マスタープラン」を策定し、その中核活動として「エコドライブ活動」を全社をあげて推進している。
同社では昭和54年から省燃費運動を全国各事業所で行ってきたが、従来の経済的効果に加え「環境にやさしい運転」の視点から研修内容を見直し、社員の意識啓蒙を図りながらエコドライバー養成の活動を展開している。
その結果、平成11年度は4%のエネルギー削減を図ることができた。
一方、平成8年に開設した公開型交通安全教育施設「クレフィール湖東」においては、他に先駆けエコドライブ研修や省燃費研修を本格的な教育内容に取り入れ、環境意識高揚のための教育を行っている。これまでに17,000名を越える多くの人が受講した。
物流環境負荷軽減技術開発賞
-
物流環境特別賞
-
一般社団法人 日本物流団体連合会
物流環境大賞事務局

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-3 全日通霞が関ビル5階
電話:(03)3593-0139 / FAX:(03)3593-0138

過去の受賞者概要

関連リンク