JA EN
AWARD

物流環境大賞

物流団体連合会では、平成12年6月、物流部門における環境保全の推進や環境意識の高揚等を図り、物流の健全な発展に貢献された団体・企業または個人を表彰する「物流環境大賞」を創設いたしました。
これは、近年、物流分野においても環境との調和がますます重要となっているという現状から、物流部門において、優れた環境保全活動や環境啓蒙活動、あるいは先駆的な技術開発などを行なうことにより、環境負荷軽減の面から物流業の発展に貢献された方々を表彰する制度です。

第20回(令和元年度)表彰受賞者の概要

物流環境大賞
・受賞者
 ・山九株式会社
 ・三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社
 ・日本ニュートリション株式会社
 ・株式会社サンキュウ・トランスポート・東日本
・功績事項
 ・路線便輸送から複数品目の共同輸送及び鉄道を利用したモーダルシフトの実施
・コメント
 ・山九(株)、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)、日本ニュートリション(株)、(株)サンキュウ・トランスポート・東日本は、茨城県から東北各県への合成樹脂および飼料添加物の輸送について、トラック輸送から鉄道コンテナ輸送へのモーダルシフトを行った。
モーダルシフトの実施にあたっては、茨城県神栖市の工場から出る2社の貨物を別々に路線便で小口輸送していたものを、盛岡貨物ターミナル駅に拠点を設け、鹿島臨海鉄道神栖駅と盛岡貨物ターミナル駅間で鉄道コンテナ輸送による共同輸送を行い、同駅からトラックで配送する輸送形態へと転換した。
本件は、大幅なCO2排出量の削減を実現しているほか、性状の異なる複数品目の共同輸送とモーダルシフトを同時に実現しており、環境負荷低減と物流効率化の範となる取組みを行っている。
物流環境保全活動賞
・受賞者
 ・日本通運株式会社
 ・パナソニック株式会社 アプライアンス社
 ・日通・パナソニック ロジスティクス株式会社
・功績事項
 ・RORO船を活用した静岡~佐賀間のモーダルシフト
・コメント
 ・日本通運(株)、パナソニック(株) アプライアンス社・ランドリー・クリーナー事業部、日通・パナソニック ロジスティクス(株)は、静岡県から佐賀県への洗濯機の輸送について、従来のトラック輸送からRORO船による海上輸送へのモーダルシフトを行った。
輸送に関しては、曜日間のオーダーの波動の大きさが安定的な輸送の障壁になっていた為、モーダルシフトを行うにあたり、定期的な運行になるよう集荷を毎週火曜日、配達を同週木曜日と固定化する工夫を施し、静岡県袋井市の工場~清水港及び大分港~佐賀県鳥栖市の物流センター間でのトラック輸送の波動を抑制した。(2019年5月16日集荷分から毎週木曜日、配達を同週土曜日へと変更)
これらの取り組みにより、CO2排出量の削減および輸送効率化を実現している。

・受賞者
 ・日本通運株式会社
 ・横浜ゴム株式会社
 ・浜ゴム物流株式会社
・功績事項
 ・鉄道コンテナ輸送を活用した三重~広島間のモーダルシフト
・コメント
 ・日本通運(株)、横浜ゴム(株)、浜ゴム物流(株)は、三重県から広島県へのタイヤの輸送について、従来のトラック輸送から鉄道コンテナ輸送へのモーダルシフトを行った。
輸送に関しては、三重県松阪市の集荷先から三重県四日市市の貨物駅まで約50kmの距離があるため、集荷日を調整しコンテナ2個単位のオーダーとしたほか、コンテナ2個積み車両の前方コンテナにも積載ができるよう、専用のステージを設置してコンテナ側面からの荷卸を可能とする工夫を施した。
これらの取り組みにより、CO2排出量の削減および輸送効率化を実現している。
物流環境啓蒙賞
・受賞者
 ・日本自動車ターミナル株式会社
・功績事項
 ・トラックターミナルにおける「環境負荷の低減」と「環境意識の向上」
・コメント
 ・日本自動車ターミナル(株)は、各トラックターミナルにおいて、太陽光エネルギーの活用や高効率機器の積極的な導入により、建築物総合性能評価システム(CASBEE)やDBJ Green Building認証等を取得している。ガソリンスタンドでは、CNG・LNGスタンドも導入し環境負荷低減に貢献している。
また、ペットボトルキャップ回収、植樹や節電イベントの開催を通じ、構内にて働く人への環境意識向上に関わる取り組みや、社員へのeco検定の受験推奨など、環境配慮の重要性を関係者に奮起し、環境対策に貢献している。
物流環境負荷軽減技術開発賞
・受賞者
 ・山九株式会社
 ・三井化学株式会社
・功績事項
 ・500KGフレコン(合成樹脂)の内航船へのモーダルシフト及び積載効率向上による環境対策
・コメント
 ・山九(株)と三井化学(株)は、千葉県から広島県への500kgフレコン(合成樹脂)の輸送について、従来のトラック輸送から内航船による海上輸送へのモーダルシフトを行った。
モーダルシフトの実施にあたっては、特殊20Fハイキューブコンテナ(実用新案取得)および専用ラック(意匠取得)を製作し、従来段積みができなかったフレコンについて、二段積みを可能とすることにより、積載効率を向上させ、より一層のCO2排出量の削減およびドライバーの省力化を実現した。
物流環境特別賞
・受賞者
 ・センコー株式会社
 ・旭化成ホームズ株式会社
・功績事項
 ・住宅部材の輸送車両大型化による輸送効率化の取り組み
・コメント
 ・センコー(株)と旭化成ホームズ(株)は、兵庫県と愛知県間における内装材の輸送について、輸送車両を大型トラックからトレーラーへ転換し、トラック台数を削減することで、ドライバーの省人化およびCO2排出量の削減を実現した。
転換前は2台の10tトラックが兵庫県と愛知県を往復して輸送していたが、トレーラーを用いた輸送に転換することで10tトラック2台分の貨物をトレーラー1台に集約して輸送することが可能となり、輸送効率を向上させることに成功した。

・受賞者
 ・日本パレットレンタル株式会社
 ・キユーピー株式会社
 ・ライオン株式会社
 ・関光汽船株式会社
・功績事項
 ・異業種3社による往復幹線輸送の実現~内航フェリーによる海上モーダルシフト~
・コメント
 ・日本パレットレンタル(株)、キユーピー(株)、ライオン(株)、関光汽船(株)は、茨城県から佐賀県への調味料・加工食品の輸送、佐賀県から香川県へのレンタルパレットの輸送、香川県から埼玉県へのトイレタリー用品の輸送について、トラック輸送から内航フェリーによるモーダルシフトを組み込んだ異業種3社による往復幹線輸送を実施し、CO2排出量の削減および輸送効率化を実現した。
加工食品輸送の際の香りの課題については、13mトレーラーコンテナを専属・固定使用することで輸送品目を限定させる等の工夫を施した。
なお、現状輸送を行っていた各社のルートを組み合せている為、輸送の転換時に追加で発生するコストはゼロに抑えられている。

・受賞者
 ・株式会社ランテック
・功績事項
 ・冷蔵・冷凍食品の小口混載便の車両大型化によるドライバー不足と環境負荷低減への対応
・コメント
 ・(株)ランテックは、神奈川県・愛知県・大阪府・福岡県間の冷蔵・冷凍食品輸送について、輸送車両を13.5tトラックからセミトレーラーへ転換することで積載量を向上させてトラック台数を削減し、ドライバーの省人化およびCO2排出量の削減を実現した。
また、従業員が日帰りできるよう、神奈川⇔名古屋間の輸送では静岡県のランテック静岡支店、神奈川⇔大阪間の輸送では愛知県新城IC、名古屋⇔福岡間の輸送では広島県福山ICを中継地とした乗務員交代を行い、働き方改革にも取り組んでいる。
日本物流記者会賞
・受賞者
 ・株式会社ジェイアール東日本物流
・功績事項
 ・JR東日本グループのインフラ(新幹線)を活用した新たな輸送
・コメント
 ・(株)ジェイアール東日本物流は、首都圏から福島県内のJR東日本のグループ会社が運営するコンビニエンスストア(NewDays)へ向け、同社のPB商品について、トラック輸送から下り新幹線を利用した輸送へ転換した。
また東北・信越各県から首都圏への青果物の輸送について、上り新幹線を利用した輸送をしており、輸送にあたっては、新幹線車両の空きスペースを活用し、賞味期限の短い冷蔵食品や、青果物を輸送品目として扱っている。
JR東日本の新幹線の強みを活かし、高速輸送による鮮度の高い状態での販売や地域の魅力を発信するための斬新な物流を実現している。
一般社団法人 日本物流団体連合会
物流環境大賞事務局

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-3 全日通霞が関ビル5階
電話:(03)3593-0139 / FAX:(03)3593-0138

過去の受賞者概要

関連リンク