AWARD
物流環境大賞
物流団体連合会では、平成12年6月、物流部門における環境保全の推進や環境意識の高揚等を図り、物流の健全な発展に貢献された団体・企業または個人を表彰する「物流環境大賞」を創設いたしました。
これは、近年、物流分野においても環境との調和がますます重要となっているという現状から、物流部門において、優れた環境保全活動や環境啓蒙活動、あるいは先駆的な技術開発などを行なうことにより、環境負荷軽減の面から物流業の発展に貢献された方々を表彰する制度です。
これは、近年、物流分野においても環境との調和がますます重要となっているという現状から、物流部門において、優れた環境保全活動や環境啓蒙活動、あるいは先駆的な技術開発などを行なうことにより、環境負荷軽減の面から物流業の発展に貢献された方々を表彰する制度です。
第23回(令和4年度)表彰受賞者の概要
物流環境大賞
・受賞者
・日本通運株式会社
・功績事項
・CO2 排出量の可視化による脱炭素社会実現に向けた物流支援 ツール
・コメント
・国内ネットワーク輸送において CO2 排出量を可視化する日本初の検索ツール 「ワンストップ・ナビ」を開発した。 このシステムは発着地、貨物重量等を指定すれば、誰でも輸送モード別のリー ドタイム、CO2 排出量を一括で算出可能。また会員登録により運賃も検索可能で、 環境への配慮を含めた顧客への最適な輸送モード提案につなげている。 開発にあたり輸送距離の精緻化のため外部地図サービスと連携、顧客が算出 結果を外部に公表できるように第三者検証による認証を取得した。 この仕組みを活用した「エコトランス・ナビ」は、過去の輸送実績から削減可 能な CO2 排出量を可視化、脱炭素に取り組む企業のモーダルシフトを強力にサ ポートするシステム。 これらにより、ユーザーの環境意識の高揚を図る仕組みを構築し、環境負荷低 減を率先する取組みを行っている。
・日本通運株式会社
・功績事項
・CO2 排出量の可視化による脱炭素社会実現に向けた物流支援 ツール
・コメント
・国内ネットワーク輸送において CO2 排出量を可視化する日本初の検索ツール 「ワンストップ・ナビ」を開発した。 このシステムは発着地、貨物重量等を指定すれば、誰でも輸送モード別のリー ドタイム、CO2 排出量を一括で算出可能。また会員登録により運賃も検索可能で、 環境への配慮を含めた顧客への最適な輸送モード提案につなげている。 開発にあたり輸送距離の精緻化のため外部地図サービスと連携、顧客が算出 結果を外部に公表できるように第三者検証による認証を取得した。 この仕組みを活用した「エコトランス・ナビ」は、過去の輸送実績から削減可 能な CO2 排出量を可視化、脱炭素に取り組む企業のモーダルシフトを強力にサ ポートするシステム。 これらにより、ユーザーの環境意識の高揚を図る仕組みを構築し、環境負荷低 減を率先する取組みを行っている。
低炭素物流推進賞
・受賞者
・味の素株式会社 物流企画部
・F-LINE株式会社 常温本部 南関東支店 マルチモーダ ルサービスセンター
・功績事項
・"持続可能な社会実現に向けた取り組み" 未来につなぐ物流 の構築
・コメント
・関東と関西間の食品輸送について、トラック輸送から鉄道・船舶輸送へ転換し、CO2削減とドライバーの負担軽減を実現した。
両社で月1回定例会を実施して個別ルートごとのモーダルシフト難易度を共有化したほか、リードタイムを1日延長することに合意、また、翌々日着ルートのリードタイムから移動中の日曜・祝日を除外することにより月~土の週間の波動が減少、毎日納品が可能になり、荷役作業の平準化や車両手配の負担を軽減した。
・味の素株式会社 物流企画部
・F-LINE株式会社 常温本部 南関東支店 マルチモーダ ルサービスセンター
・功績事項
・"持続可能な社会実現に向けた取り組み" 未来につなぐ物流 の構築
・コメント
・関東と関西間の食品輸送について、トラック輸送から鉄道・船舶輸送へ転換し、CO2削減とドライバーの負担軽減を実現した。
両社で月1回定例会を実施して個別ルートごとのモーダルシフト難易度を共有化したほか、リードタイムを1日延長することに合意、また、翌々日着ルートのリードタイムから移動中の日曜・祝日を除外することにより月~土の週間の波動が減少、毎日納品が可能になり、荷役作業の平準化や車両手配の負担を軽減した。
低炭素物流推進賞
・受賞者
・佐川急便株式会社
・東京九州フェリー株式会社
・功績事項
・横須賀~新門司間高速フェリーに大規模転換~大幅な CO2 削 減・労働環境改善・レジリエンス強化~
・コメント
・関東から九州への宅配便の輸送について、トラック輸送から海上輸送へのモ ーダルシフトを実施し、安定的な長距離輸送と CO2 削減、ドライバーの運転時 間の短縮を実現した。 モーダルシフトにあたっては、大規模な転換になるため、フェリー申込方法、 シフト台数、ターミナルへの到着時間等、両社で綿密に打合せを行い、安定した 定期輸送を確保したほか、トラック輸送からトレーラー輸送に転換し輸送台数 を減らすことによって、さらなる CO2 削減を実現した。
・佐川急便株式会社
・東京九州フェリー株式会社
・功績事項
・横須賀~新門司間高速フェリーに大規模転換~大幅な CO2 削 減・労働環境改善・レジリエンス強化~
・コメント
・関東から九州への宅配便の輸送について、トラック輸送から海上輸送へのモ ーダルシフトを実施し、安定的な長距離輸送と CO2 削減、ドライバーの運転時 間の短縮を実現した。 モーダルシフトにあたっては、大規模な転換になるため、フェリー申込方法、 シフト台数、ターミナルへの到着時間等、両社で綿密に打合せを行い、安定した 定期輸送を確保したほか、トラック輸送からトレーラー輸送に転換し輸送台数 を減らすことによって、さらなる CO2 削減を実現した。
サステナブル活動賞
・受賞者
・株式会社クラベ
・功績事項
・商品センター(Logistics Center)を基点とした物流 CO2 削 減
・コメント
・静岡県の都田北工場を基点とした海上コンテナのラウンドユースや内貨転用、 輸送の集約、免税リターナブルトレイ、ボビンの再利用などの取組みにより、CO2 削減を実現した。
・株式会社クラベ
・功績事項
・商品センター(Logistics Center)を基点とした物流 CO2 削 減
・コメント
・静岡県の都田北工場を基点とした海上コンテナのラウンドユースや内貨転用、 輸送の集約、免税リターナブルトレイ、ボビンの再利用などの取組みにより、CO2 削減を実現した。
サステナブル活動賞
・受賞者
・株式会社東芝 SBS
・東芝ロジスティクス株式会社
・功績事項
・コンテナ本数削減・積載効率向上のための製品開発まで遡っ た連携改善取組み
・コメント
・二次電池の輸送において、製品の包装設計を見直し、積載率向上による CO2 削 減を実現した。 従来、パレットと製品のサイズ・形状が適合しておらず、パレットに隙間が生 じていたことから、製品サイズをパレットに合わせて最適化、さらに顧客の製造 工程でハンドリング方法を変更することで包装の形状も変更することによりコ ンテナ積載数を最大で 1.9 倍まで上昇させ、コンテナ数を大きく削減した。 製品仕様が決まってからのロジスティクス視点の製品改善提案の導入は難し いが、今回、製品開発段階から、ロジスティクス視点での取組みも参画したこと で輸送効率を向上させることができた。
・株式会社東芝 SBS
・東芝ロジスティクス株式会社
・功績事項
・コンテナ本数削減・積載効率向上のための製品開発まで遡っ た連携改善取組み
・コメント
・二次電池の輸送において、製品の包装設計を見直し、積載率向上による CO2 削 減を実現した。 従来、パレットと製品のサイズ・形状が適合しておらず、パレットに隙間が生 じていたことから、製品サイズをパレットに合わせて最適化、さらに顧客の製造 工程でハンドリング方法を変更することで包装の形状も変更することによりコ ンテナ積載数を最大で 1.9 倍まで上昇させ、コンテナ数を大きく削減した。 製品仕様が決まってからのロジスティクス視点の製品改善提案の導入は難し いが、今回、製品開発段階から、ロジスティクス視点での取組みも参画したこと で輸送効率を向上させることができた。
先進技術賞
・受賞者
・株式会社キョクレイ
・功績事項
・太陽光発電設備による環境負荷低減と省エネ型省力化機器に よる庫内作業自動化推進
・コメント
・神奈川県の本牧物流センターに省エネ型省力化機器(パレット搬送型 AGV)4 台と太陽光発電設備を導入し、CO2 削減および自動化による作業負担軽減を実現 した。 AGV の導入においては、搭載センサーによる状況の自動認識機能をもたせるこ とで、有人フォークリフトと交差するエリアでの安全性を確保した。
・株式会社キョクレイ
・功績事項
・太陽光発電設備による環境負荷低減と省エネ型省力化機器に よる庫内作業自動化推進
・コメント
・神奈川県の本牧物流センターに省エネ型省力化機器(パレット搬送型 AGV)4 台と太陽光発電設備を導入し、CO2 削減および自動化による作業負担軽減を実現 した。 AGV の導入においては、搭載センサーによる状況の自動認識機能をもたせるこ とで、有人フォークリフトと交差するエリアでの安全性を確保した。
先進技術賞
・受賞者
・ユニ・チャームプロダクツ株式会社
・住友精化株式会社
・井本商運株式会社
・株式会社バンテック
・株式会社日立物流
・功績事項
・海上コンテナ転用による資材国内輸送と同一コンテナでの製 品輸出で環境負荷低減に貢献
・コメント
・兵庫県から福岡県への紙おむつ資材の輸送について、トラック輸送から海上 輸送へのモーダルシフトを実施し、CO2 削減とドライバーの負担軽減を実現した。 モーダルシフトにあたっては、積載量の大きい海外輸出用 40HC コンテナを使 用することでトラック台数を半減。荷下ろし後のコンテナは、福岡県から海外へ の紙おむつの輸出品輸送に活用し、紙おむつ資材の国内輸送と製品の輸出品輸 送を同一コンテナで行うというスキームを構築した。福岡県での積込みには自 動バンニングマシンを導入し、荷役時間削減も実現した。
・ユニ・チャームプロダクツ株式会社
・住友精化株式会社
・井本商運株式会社
・株式会社バンテック
・株式会社日立物流
・功績事項
・海上コンテナ転用による資材国内輸送と同一コンテナでの製 品輸出で環境負荷低減に貢献
・コメント
・兵庫県から福岡県への紙おむつ資材の輸送について、トラック輸送から海上 輸送へのモーダルシフトを実施し、CO2 削減とドライバーの負担軽減を実現した。 モーダルシフトにあたっては、積載量の大きい海外輸出用 40HC コンテナを使 用することでトラック台数を半減。荷下ろし後のコンテナは、福岡県から海外へ の紙おむつの輸出品輸送に活用し、紙おむつ資材の国内輸送と製品の輸出品輸 送を同一コンテナで行うというスキームを構築した。福岡県での積込みには自 動バンニングマシンを導入し、荷役時間削減も実現した。
特別賞
・受賞者
・いすゞロジスティクス株式会社
・株式会社牧野フライス製作所
・株式会社住友倉庫
・功績事項
・コンテナラウンドユースを活用した CO2 排出量削減の取り組み
・コメント
・神奈川県から山梨県への輸入工作機械用部品の輸送と、神奈川県内での輸出 用車両部品の輸送について、片道が空送であった両社の輸送をコンテナラウン ドユースにより1本化し、輸送を同日に完了させることで、CO2 削減及び港湾 地区での空コンテナ搬出入作業の省略によるドライバーの負担軽減を実現した。
・いすゞロジスティクス株式会社
・株式会社牧野フライス製作所
・株式会社住友倉庫
・功績事項
・コンテナラウンドユースを活用した CO2 排出量削減の取り組み
・コメント
・神奈川県から山梨県への輸入工作機械用部品の輸送と、神奈川県内での輸出 用車両部品の輸送について、片道が空送であった両社の輸送をコンテナラウン ドユースにより1本化し、輸送を同日に完了させることで、CO2 削減及び港湾 地区での空コンテナ搬出入作業の省略によるドライバーの負担軽減を実現した。
特別賞
・受賞者
・SBS東芝ロジスティクス株式会社
・功績事項
・共配運送の効率化による車両台数の削減(輸送 CO2 排出量の削減)
・コメント
・従来、配送担当者の経験によって自動配車計画を補っていたものを、各荷主の 異なる商流情報を読替るデータベースを構築し、自動配車の精度を最適化する ことで、積載率向上による CO2 削減を実現した。
・SBS東芝ロジスティクス株式会社
・功績事項
・共配運送の効率化による車両台数の削減(輸送 CO2 排出量の削減)
・コメント
・従来、配送担当者の経験によって自動配車計画を補っていたものを、各荷主の 異なる商流情報を読替るデータベースを構築し、自動配車の精度を最適化する ことで、積載率向上による CO2 削減を実現した。
特別賞
・受賞者
・SBS東芝ロジスティクス株式会社
・功績事項
・上海発香港向けモーダルシフトによる輸送 CO2 排出量の削減
・コメント
・上海から香港への半導体トランジスタ・IC 製品の輸送について、トラック輸送から鉄道輸送へ転換し、CO2 削減を実現した。
・SBS東芝ロジスティクス株式会社
・功績事項
・上海発香港向けモーダルシフトによる輸送 CO2 排出量の削減
・コメント
・上海から香港への半導体トランジスタ・IC 製品の輸送について、トラック輸送から鉄道輸送へ転換し、CO2 削減を実現した。
特別賞
・受賞者
・SBS東芝ロジスティクス株式会社
・功績事項
・棚搬送ロボットシステムと太陽光発電設備を導入し、荷役生産性向上と省エネ化の実現
・コメント
・千葉県の北関東支店に、棚搬送ロボット(AGV)20 台、ワーキングステーション 5 基、太陽光発電設備を導入し、CO2 削減および作業負担軽減を実現した。
・SBS東芝ロジスティクス株式会社
・功績事項
・棚搬送ロボットシステムと太陽光発電設備を導入し、荷役生産性向上と省エネ化の実現
・コメント
・千葉県の北関東支店に、棚搬送ロボット(AGV)20 台、ワーキングステーション 5 基、太陽光発電設備を導入し、CO2 削減および作業負担軽減を実現した。
特別賞
・受賞者
・SBS東芝ロジスティクス株式会社
・功績事項
・中重量物の電機製品の SDGs 視点での包装3R改善活動 (1)Reduce と Reuse の取組:受変電システム用変圧器サ プライチェーンの一貫梱包導入による負荷軽減活動 (2)Recycle の取組:電機製品一括集合梱包の木箱から強化 ダンボール化と資材調達の定期便利用
・コメント
・2 つの梱包形態を見直し、CO2 削減を実現した。 (1) 三重県から東京都への変圧器の輸送について、従来は使い捨てのすか し木箱を活用していたが、簡易梱包に変更し、更に東京都からの再出荷 でも再利用することで、資材(廃材)削減による CO2 削減を実現した。 (2) 東京都から海外への輸出品(電機製品)の輸送について、梱包資材を木 箱から強化ダンボール箱に転換し、CO2 削減、作業負担軽減を実現した。 なお、強化ダンボール箱の調達には社内定期便の空きスペースを活用した。
・SBS東芝ロジスティクス株式会社
・功績事項
・中重量物の電機製品の SDGs 視点での包装3R改善活動 (1)Reduce と Reuse の取組:受変電システム用変圧器サ プライチェーンの一貫梱包導入による負荷軽減活動 (2)Recycle の取組:電機製品一括集合梱包の木箱から強化 ダンボール化と資材調達の定期便利用
・コメント
・2 つの梱包形態を見直し、CO2 削減を実現した。 (1) 三重県から東京都への変圧器の輸送について、従来は使い捨てのすか し木箱を活用していたが、簡易梱包に変更し、更に東京都からの再出荷 でも再利用することで、資材(廃材)削減による CO2 削減を実現した。 (2) 東京都から海外への輸出品(電機製品)の輸送について、梱包資材を木 箱から強化ダンボール箱に転換し、CO2 削減、作業負担軽減を実現した。 なお、強化ダンボール箱の調達には社内定期便の空きスペースを活用した。
特別賞
・受賞者
・山九株式会社
・株式会社サンキュウ・トランスポート・関西
・日機装株式会社
・功績事項
・お客様との共同改善による医療部材輸送のモーダルシフト化 (省力化・CO2 削減)
・コメント
・佐賀県から静岡県への医療部材輸送について、荷主が出荷受入側の荷量を調 整することで、トラック輸送から海上輸送へ転換し、CO2 削減およびドライバー の負担軽減を実現した。
・山九株式会社
・株式会社サンキュウ・トランスポート・関西
・日機装株式会社
・功績事項
・お客様との共同改善による医療部材輸送のモーダルシフト化 (省力化・CO2 削減)
・コメント
・佐賀県から静岡県への医療部材輸送について、荷主が出荷受入側の荷量を調 整することで、トラック輸送から海上輸送へ転換し、CO2 削減およびドライバー の負担軽減を実現した。
日本物流記者会賞
・受賞者
・いすゞ自動車株式会社
・功績事項
・大型 LNG トラックの量産車開発
・コメント
・国内商用車メーカーとして初めて、CO2 削減につながる大型 LNG トラックの開 発・量産化に成功した。 2018 年度から行ったモニター車による実証走行では、同級ディーゼル車比 10% 程度の CO2 削減性能、充填時間に関してはディーゼル車とほぼ同等、航続距離 は 1,000km 超の実力を確認した。
・いすゞ自動車株式会社
・功績事項
・大型 LNG トラックの量産車開発
・コメント
・国内商用車メーカーとして初めて、CO2 削減につながる大型 LNG トラックの開 発・量産化に成功した。 2018 年度から行ったモニター車による実証走行では、同級ディーゼル車比 10% 程度の CO2 削減性能、充填時間に関してはディーゼル車とほぼ同等、航続距離 は 1,000km 超の実力を確認した。
一般社団法人 日本物流団体連合会
物流環境大賞事務局
物流環境大賞事務局
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-3 全日通霞が関ビル5階
電話:(03)3593-0139 / FAX:(03)3593-0138
過去の受賞者概要
- 第25回(令和6年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第24回(令和5年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第23回(令和4年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第22回(令和3年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第21回(令和2年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第20回(令和元年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第19回(平成30年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第18回(平成29年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第17回(平成28年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第16回(平成27年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第15回(平成26年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第14回(平成25年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第13回(平成24年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第12回(平成23年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第11回(平成22年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第10回(平成21年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第9回(平成20年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第8回(平成19年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第7回(平成18年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第6回(平成17年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第5回(平成16年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第4回(平成15年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第3回(平成14年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第2回(平成13年度)「物流環境大賞」受賞者
- 第1回(平成12年度)「物流環境大賞」受賞者